よくあるご質問

サービス内容

Q.

オンライン経理代行ではどんな業務を依頼できますか?

A.

当社のオンライン経理代行では、日々のルーティンから専門性の高い業務まで、経理業務全般をまるごとお任せいただけます。特に、下記のような業務を得意としています。

◯記帳代行(仕訳入力)
領収書・請求書などの証憑データをもとに、クラウド会計ソフト上に正確な仕訳を入力し、リアルタイムに帳簿へ反映します。発生主義に基づいた処理で、経営判断に使える「解像度の高い帳簿」をご提供します。

◯振込代行(支払い処理)
支払予定表の作成から、インターネットバンキングを活用した振込データの作成・実行までを代行。二重チェック体制により、正確かつ安全にお支払い処理を実行します。

◯納税代行(電子納付対応)
法人税・消費税・源泉所得税などの納税手続きも、すべてオンラインで対応可能です。納税期限の管理から電子納付の処理まで、弊社グループである税理士法人の監修のもとで実施するため、正確性と法令遵守の両立が図れます。

◯債権債務管理(入金・支払期日の管理)
取引先ごとの請求書・支払書をもとに、入金予定や支払期限を一覧管理。滞留債権の「見える化」やリアルタイムの期日管理が可能になり、従来のExcelによる管理表が不要になります。キャッシュフローの見通しも立てやすくなります。

◯経費精算代行
従業員の経費申請内容の確認から、証憑チェック、会計反映、精算処理まで一括で対応します。クラウド経費精算ツールとの連携も可能で、社内の承認フローの効率化や不正防止にも効果的です。

◯請求書発行・送付
お取引先への請求書を、クラウド請求ソフトを用いて正確かつタイムリーに発行・送付いたします。郵送・電子送付のいずれにも対応し、未回収リスクの低減にもつながります。

また、クラウド会計ソフトやスキャナー等の導入支援、業務フローの見直しや改善提案も可能です。経理のやり方そのものを見直し、経営に活かせる経理体制の構築をご支援します。給与計算業務につきましては、弊社グループ会社をご紹介可能です。お気軽にご相談ください。

Q.

オンラインでのやり取りはどのように行われますか?

A.

打ち合わせや日々のご連絡は、メール・チャット・Web会議などを通じて、すべてオンラインで完結いたします。全国どこからでもご利用可能で、対面でお会いする必要は一切ありません。

領収書や請求書などの資料については、スキャンデータでのご提出をお願いしており、紙資料の郵送や受け取りは一切行っておりません。これは、郵送によるタイムラグや紛失リスクを避け、リアルタイムな帳簿反映と業務スピードの最大化を実現するためです。

また、スキャナー環境が整っていないお客様にもご安心いただけるよう、追加料金なしで専用のスキャナーを無償提供いたします。設置後すぐにご利用いただける状態でお届けいたしますので、IT機器の操作に不安がある方でも問題ありません。

クラウド連携された環境で、スムーズかつ安全に資料提出を行っていただけますので、効率的でストレスのない経理体制が構築できます。

Q.

現在使用している会計ソフトやシステムに対応してもらえますか?

A.

はい、freee・マネーフォワードクラウド会計・弥生会計オンラインをはじめとする主要なクラウド会計ソフトに幅広く対応しております。リモートオペレーションシステムが実装されている非クラウド会計ソフトも対応可能ですので、お使いの会計ソフト名を事前にお知らせいただけましたら、対応可否を確認の上、最適な運用方法をご提案いたします。

当社では、特にfreeeを活用したクラウド型の会計体制の構築と運用に強みがあり、リアルタイムでの数値管理・自動連携機能・操作性などを活かした高効率な経理運営を支援しております。

なお、現在お使いのシステムがクラウド非対応、またはリモートオペレーションに適さない環境(オンプレミス型・紙中心の運用等)である場合、当社指定のクラウドシステムへの移行をお願いする場合がございます。その際は、移行作業や初期設定についても丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。

お客様の環境やご要望に応じて、最適なシステム構成をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

契約・導入プロセス

Q.

サービス導入までの流れを教えてください。

A.

まずは初回のご相談は無料ですのでお問い合わせフォームでご連絡ください。担当者が現在の経理業務の状況やお困りごと、ご要望についてヒアリングいたします。
ヒアリング内容をもとに、お客様に最適なサポートプランとお見積りをご提案いたします。内容にご納得いただけましたら契約手続きとなりますが、契約はオンライン上で電子契約に対応しており、専用のURLから電子署名を行うだけで締結可能です​。

契約後、サービス開始前に業務引き継ぎの準備を行います。具体的には、必要資料の共有方法を取り決めたり、会計ソフトへのログイン権限の設定、初月のスケジュール調整などを実施します。準備が整い次第、経理代行サービスを開始し、以降は決められた頻度で業務報告を行いながら円滑にサポートを継続いたします。

Q.

契約期間のしばりはありますか?

A.

当社の経理代行サービスは月単位の契約制で、〇年といった長期契約のしばりはございません。必要な期間だけご利用いただけますので、状況の変化に応じて途中解約も可能です​。解約にあたって違約金や解約手数料は一切発生しません​のでご安心ください。

ただし、円滑な引き継ぎのために解約をご希望の場合は原則として利用終了希望月の前月末までにお知らせいただけますと幸いです(詳しい通知期限等は契約時に取り決めいたします)。万一サービス途中で不要になった場合でも、まずはご連絡いただければ柔軟に対応いたします。

Q.

契約や打ち合わせはすべてオンラインで対応できますか?

A.

はい、当社は全国対応のオンライン経理代行サービスですので、地方の企業様でも問題なくご利用いただけます​。初回ヒアリングから契約手続き、日々の打ち合わせや経理報告まですべてリモートで完結可能です​。電子契約システムを採用しておりますので、書面の郵送やご来社による押印を行わずとも契約締結ができます​。

遠隔地のお客様ともメール・チャット・Web会議等で密にコミュニケーションを取りながら業務を進めており、地理的なハンデを感じさせないサポート体制を整えています。もし対面での打ち合わせをご希望の場合でも柔軟に対応いたしますので、安心してご相談ください。

料金・支払い

Q.

料金体系はどのようになっていますか?

A.

ご依頼いただく業務内容やボリュームに応じて、個別にお見積りを作成し、最適な月額プランをご提案しております。業務の範囲や取引件数、既存のシステム環境などにより費用は変動いたしますので、一律の料金表は設けておりません。

一般的に、自社で経理担当者を採用・育成する場合と比較して、必要な業務だけを外部委託することで、コストを抑えながら高品質な経理体制を構築できる点が経理代行サービスの大きなメリットです。

まずは無料相談にて、貴社のご状況や課題をヒアリングさせていただきます。ご要望に合わせて柔軟に対応いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Q.

支払い方法や支払時期はどのようになりますか?

A.

お支払いは銀行振込による月次払いが基本です​。ご契約後に当月分の請求書をメール等でお送りいたしますので、所定の期日までに指定口座へ前払いにてお振込みください​。請求書発行日は毎月末、支払期日は翌月末日までといったサイクルが一般的ですが、詳細なスケジュールは契約時にご案内いたします。

Q.

初期費用や追加料金はありますか?

A.

初回のご相談やお見積りは無料で承っており、契約時の初期費用も原則として発生いたしません。月額料金には、契約時に取り決めた業務範囲すべてが含まれており、契約に含まれない追加料金が勝手に発生することはありませんのでご安心ください。

なお、ご契約後に新たな業務が発生するなど、当初の想定を超える作業が必要となった場合には、事前に内容を明確化した上で、追加費用(オプション)をご提案いたします。その際は、契約書や合意文書にてあらかじめ詳細を記載し、ご納得いただいてから作業を開始いたしますので、不明瞭な追加請求などのご心配は不要です。

まずはお気軽にご相談いただき、必要な業務内容を一緒に整理していきましょう。

セキュリティ・プライバシー

Q.

預けた領収書などの原本はどうなりますか?データの保管やバックアップは?

A.

当社では、紙の領収書や請求書などの原本は原則として回収いたしません。すべてスキャナーで電子化した証憑データをクラウド上でご提出いただく方式を採用しています。

この運用により、以下のようなメリットがあります。

1.郵送や返却にかかる手間と時間を削減し、帳簿反映を迅速かつリアルタイムに実現

2.書類の紛失・誤送付といったヒューマンエラーのリスクを回避

3.書類保管スペースの削減などペーパーレス化による効率的な業務運営

提出いただいた証憑データは、当社指定のクラウド環境で安全に管理・共有されており、お客様側でもいつでもデータを確認ダウンロードができるため、透明性と安心感のある運用が可能です。

さらに、クラウド上のデータは定期的にバックアップを実施しており、サーバ障害や災害など万一の事態にも備えた体制を整えております。

Q.

預けた情報が社外に漏れることはありませんか?

A.

お預かりした財務データや顧客情報は、厳格な管理のもとで取り扱い、第三者に漏洩しないことを保証いたします。秘密保持契約に基づき、取引を通じて知り得たお客様の営業上の秘密や個人情報をサービス提供の目的以外に利用したり、他者に開示することは一切ございません​。

社内規程でも機密情報の取り扱いを厳しく定めており、違反した場合の厳正な対処も明示しています。もちろん個人情報保護法など関連法令を遵守し、プライバシーポリシーに則って適切にデータを管理します。

情報の取り扱い履歴を記録・監査する仕組みや、万一に備えたセキュリティチェック体制も整えており、お客様のプライバシー保護に万全を期しています。

Q.

オンラインで大切な経理データを預けるのは不安です。セキュリティ面は大丈夫でしょうか?

A.

ご安心ください。当社では、人的・契約面での徹底した情報管理体制を構築し、お客様の大切な経理データを安全に取り扱っています。

まず、お客様との間には秘密保持契約(NDA)を締結し、業務上知り得た情報をサービス提供目的以外に一切利用しないことを明確に定めております。さらに、弊社職員全員とも個別にNDAを結んでおり、ダブル体制での情報保護を徹底しています。

取り扱うデータへのアクセスは、必要最小限のメンバーに限定し、情報の取扱ルールやリスク管理に関する定期的な社内教育も実施しています。ヒューマンリスクを最小化する体制と、万が一の情報漏洩リスクを未然に防ぐ内部統制に注力しております。

業務の進捗状況ややり取りの履歴は、すべてオンライン上で記録・共有される体制を整えておりますので、いつ・誰が・何をしたかが常に確認でき、透明性の高い運用が可能です。安心してお任せください。不安な点があれば、事前に体制の詳細をご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください

CONTACT

そろそろ経理業務を“てばなれ”してみませんか?
私たちにご相談ください

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから